こんにちはー!キリです!
今回は私の職業、臨床工学技士とはなんぞや?
どーやったらなれる職業?
どんなことを学ぶのか?
学費はいくらかかるのか?
もし奨学金で行ったらどうなるのか?
疑問を数回に分けてお答えしていこうかと思います。
はじめは臨床工学技士とはなんぞや? から書いていきます。
臨床工学技士とはなんぞや?
日本臨床工学技士会では、
メディカルスタッフの一職種であり、現在の医療に不可欠な医療機器のスペシャリストです。 今後益々増大する医療機器の安全確保と有効性維持の担い手としてチーム医療に貢献しています。
と記載されてます。
なんのこっちゃわかりません。
一般の方が観たら病院に勤めてる人ねー
看護師との差別化ができてないですよね?
簡単にいうと
医療機器メンテナンスを行う人
他には
透析業務
心臓カテーテル業務
内視鏡業務
手術室業務とあります。
医療機器とは?
じゃあなにがあるんだ?ってなりますよね。
病院行くこんな方みかけませんか?
1番わかりやすい医療機器で輸液ポンプといいます。
他には人工呼吸器、シリンジポンプ等があります。
機器管理業務
医療機器のメンテナンス、
管理をする、
人工呼吸の管理をおこないます。
透析業務
週に3回4〜5時間機械が腎臓の代わりをする。
このことを透析といいます。
主になにをするのかというと機械の準備、
患者さんと機械をつなぐ、
血圧等の体調管理、
使用した物品を片付け、
透析機械のメンテナンスを行います。
心臓カテーテル
ポリグラフを使用して
患者さんのバイタルの管理、
使用する物品の準備、
ペースメーカーの管理等あります。
ポリグラフってなに?
心電図
血圧
血中内の酸素濃度がみられるものです。
ペースメーカーとはなに?
心臓の電気信号が上手くでない
上手く繋がらない
この代わりが機械で電気信号だして
心臓を動かすというものです。
内視鏡業務
胃カメラ、大腸カメラの手伝いを行います。
私はこの業務はしたことないので
詳しく書けないですが、主には医者の手伝いを
行うということは変わりないです。
手術業務
これは最近有名になりましたね。
人工心肺装置
心臓と肺の代わりをする機械操作します。
心臓外科がある施設でないと
人工心肺装置は使用できません。
なので心臓外科がない施設では
バイタルの管理
電気メスの管理
その他医療機器の管理行ってます。
まとめ
医療機器のメンテナンス
医師の指示の元で業務をし、バイタルが変化があればお知らせをし対処していく形です。
看護師との違いは
医師の指示で薬を投与
静脈に注射をする
上記のことができません。
ただし
透析回路からは薬の投与
透析のために作った血管(シャント)に注射
はできます。
また医療機器がどんどん進化していくなか
私たち臨床工学技士もスキルアップしなければならないのも現実です。